ずっと元気!プロジェクト

8月10日はとよたスカイホールにシニアの方が大集合!
「ずっと元気!プロジェクト」イベントは、豊田市が民間企業と連携して取り組んでいるプロジェクトです。
ドローンと介護予防
ドローンの操縦には、指先の繊細な動きが要求されます。
「見る」力も重要!深視力と言う奥行きを見る力も必要になってきます。
なによりドローンを一人で飛ばすコトは難しく、危険でもあるので自然と仲間が必要になってきます。
ドローンと介護予防はとても相性が良いのです。
□外に出たいと思うが、きっかけが見当たらない
□指先を使うことが億劫になってきた
□最近、テレビばかり見ていて遠くを見ていない
□家族以外の人と関わる機会がない
□むかし、ラジコンヘリをやっていた
□ドローン操縦ができたら家族に自慢できそう
当てはまるものがあれば、ドローンチームNadeshikoのシニアドローンクラブに参加ください。
屋内で飛ばせるトイドローンを使用しているので、安心安全!
ドローン操縦や、空の安全について知ることができます。
お孫さんたちとワクワクする未来を語れるおじいちゃま・おばあちゃまを目指しましょう!
ずっと元気プロジェクトイベントの様子をご案内♫
ごぼう先生とぱちり
介護の「ご」、予防の「ぼう」でごぼう先生!
TYT体操は、豊田のために考えてきてくださった運動です。
ドローンチームNadeshikoのブースにも遊びに来てくださいました!

ポイントはごぼう先生のヒザの角度です!
食事も大切、音楽も運動も大切!
じーばーイーツ代表 村瀬さんの取り組みも素敵です!

一緒に食べる人がいると、美味しいごちそうはさらに美味しくいただけます。お食事を共にできる人は大切な存在。
お隣のミュージックケア代表秋山さんのブースは、太鼓の響きに包まれ力がみなぎってくるようなパワーに包まれていました。

懐かしいメロディーが聴こえてくると忘れていた歌詞がすっと頭に浮かびます。
楽天シニアさんのブースには可愛いペットロボットも登場。
思わずツーショットで撮影頂きました♡
あまりに可愛いので、実家の親たちにプレゼントしたくなりました。
人生100年時代をさわやかに生き抜く
目標のある人生は、さわやかだなと思っています。
ドローンチームNadaeshikoのドローンプログラミング教室は、子どもさんの学年によっては学習内容より先行したミッションが課題になることもあります。
けれど、目標をもってミッションに取り組む時に諦めたり、投げ出すお子さんは一人もいません。
ドローンをこういう風に飛ばしたい、と言う明確な目標があるからです。
成功した時の表情はとてもさわやか、そして次に何をやろうか?と考えていることがよくわかります。
シニアドローン教室も同じです。

シニアの方々と
スマホは苦手だけど、ドローンの操縦を覚えたいから覚えたい!
指先が思い通りに動かせないが、ドローンをかっこよく飛ばしたいから練習しよう!
人と関わることが億劫だが、安全にドローンを飛ばすために話してみよう!
目標は人それぞれですが、そのために何をやろうかと考えて行動することはとてもさわやかだと感じます。
いろいろなコトがありますが、さわやかに人生100年時代を生き抜いていきたいものです。
シニアドローン教室「なでしこクラブ」のご案内はLINE公式アカウントからお知らせしています。
お友達登録してみてね!
“ずっと元気!プロジェクト” に対して1件のコメントがあります。
コメントは受け付けていません。